オンライン資格確認とは
医療機関の窓口でマイナンバーカードのICチップまたは保険証の記号番号等により、オンラインにて資格情報を確認する仕組みです。オンライン資格確認により、マイナンバーカードで医療機関を受診することができるようになります。なお、マイナンバーカードが保険証として利用できるようになりますが、従前通り保険証により医療機関を受診することは可能です。
マイナンバーカードの保険証利用について
マイナンバーカードで医療機関を受診するためには、保険証利用の申し込みが必要です。次のいずれかの方法でお申し込みができます。
-
スマートフォンまたはパソコンで申し込む
マイナンバーカード読取対応のスマートフォンまたは、パソコン(ICカードリーダが必要です) から「マイナポータル」にアクセスして利用申込ができます。
-
お住まいの市町で申し込む
お住まいの市町の後期高齢者医療担当窓口にご相談ください。
-
セブン銀行ATMで申し込む
セブン-イレブンやイトーヨーカドー、駅等に設置されているセブン銀行ATMで利用申込ができます。
開始時期
令和3年10月までにオンライン資格確認が開始となる予定です。オンライン資格確認が導入されていない医療機関では、引き続き保険証が必要です。オンライン資格確認を導入している医療機関の一覧は、厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金のホームページに掲載される予定です。
マイナンバーの取扱について
医療機関では患者のマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うことはありません。オンライン資格確認では、マイナンバーではなく、マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書を利用します。なお、マイナンバーカードを持ち歩くことになるため、万が一紛失してしまった場合は、一時利用停止が可能で24時間365日対応しています。その際は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にご連絡ください。
マイナンバーカードの保険証利用について
厚生労働省ホームページ:
マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者向け)